inali☆enably

おそらくたまにしか書かないはてなブログ

はてなブログに「IPアドレスを指定した拒否」がなかったので驚いた

IPアドレスを指定した拒否がなかったのでぶっちゃけ驚いた!

 はてなブログって、ブログサービスの中ではわりとギーク寄りで洗練されてるイメージがありました。(個人の感想です)

てか、IPアドレスを指定したコメント拒否設定が今までなかったとかで驚いた。
はてなブログに、新機能として「はてなIDを指定してコメントを拒否する機能」が追加されたのが9月18日。

f:id:tachib:20131113163558p:plain

コメント拒否ユーザーは、新設した「コメント拒否ユーザー」ページでIDを追加したり、一覧を確認したり、拒否を解除したりできるようになりました。

 

今日11月13日、はてなブログの「コメント管理機能」が強化されました。
接続元のIPアドレスを指定した拒否ができるので、はてなユーザー以外のゲストコメント(スパム書き込み)に対しても有効。

f:id:tachib:20131113163608p:plain

というか、こんな機能はグダグダ不満が募って引っ越しちゃったファンブログでさえついていましたし、はてなブログにこの機能が今までなかったのがめっちゃ不思議なくらいで、やっとかよ?って感じですよね。

もしかしてこういうの基本いらないってくらい住み良い世界だった?

ちがうよねー。

 はてブの方も自然というかなぜだか絶妙なバランスだったから自分の興味関心範囲を超えないグノシーその他のアグリゲーションサービスよりも意外性だって期待出来るし、質も保てていたし、読みたいっぽいっものもちゃんと出てくる。

でも最近はちょっとした移民ブームらしく、いろんな異文化のところからなぜか「はてなブログ」を目指すみたいなことになってるみたいですし、そういうのが原因で水面下の文化衝突っぽいことになってて、それがちょっと地上に噴出したのかな〜、というタイミングでいろいろ拒否方向になってて趣があるのかな〜と。

コメントスパムする人ってのは、他人のコメント欄からの発リンクを期待して、それが被リンクの1本になるとか思っちゃってる人ですよね、でももう今どきはコメント欄てのはだいたい nofollow リンクになっちゃうので、そういったスパムリンクを作っても無意味だし、その数が多いと nofollow リンクであっても対策するって Google のマット・カッツ氏は発言してます。

 

ブログコメントからのリンクはどれもスパムになるのか? たとえnofollowが付いていても? | 海外SEO情報ブログ